2015-08-06(Thu)
お茶を淹れるのが楽しくなるかわいいティーポットまとめ♪

家事や仕事の合間のリラックスタイムやおやつのお供に、お茶をいただくのってステキですよね。
今はインテリアやライフスタイルに合うかわいい急須がいっぱい。お茶を入れるのが楽しくなるティーポットをまとめてみました♪
世代を超えて愛されるデザイン

一度見たらその鮮やかなブルーに目を奪われます。
ありそうでなかった直線的なデザインは、なんと1973年に発売されたもの。一時生産中止だったのが、多くのリクエストで復活したのも頷けます。主張し過ぎず、でもかっこいい。いつまでもずっと使い続けたいティーポットです。
新しくて懐かしいほっこり柄

どこか北欧を思わせる柄が今の気分にぴったり!柄はひとつひとつ職人の手で描かれています。
『くらわんか碗』に代表される、普段使いの食器を作ってきた波佐見焼。このティーポットも、持ちやすい取っ手、お手入れのしやすいステンレスの茶漉し、蓋を本体に立てかけられるデザインと使いやすい工夫がいっぱいです。
ぽってりと愛らしい形と色

インテリアショップ『IDÉE(イデー)』オリジナルのポットはさすがのかわいさ。ぽってりと愛らしい形と、ほんわかピンクの色に和みます。
ピンクの他に白、赤、黄、薄緑と揃っているので、きっと好きな色が見つかるはず。同じ和食器『小煎』シリーズには、和食器とは思えないカラフルな茶碗や小皿もあるので、ぜひ自分だけのテーブルコーディネートを楽しんで♪
和洋中どんな食卓にも馴染む形

シンプルで端正な佇まいが、和洋中どんな食卓にも馴染みます。
こちらも『IDÉE(イデー)』オリジナルのティーポット。磁器ならではの、しっとりとした質感と飽きのこないデザインで、ずっと使い続けたい一品です。色は、グリーンの他にホワイトとネイビーがあります。
おしゃれなグレー×落ち着いたデザイン

『CLASKA Gallery & Shop “DO”』のオリジナルティーポットです。
ポットではあまり見かけないグレーと安定感のある形が、かっこよく、またありかわいくもあります。
つるりと滑らかな表面と絶妙な色の濃淡やむらが、どこか愛嬌のある雰囲気を醸し出しています。
待っている間も楽しいガラスのポット

『CLASKA Gallery & Shop “DO”』のオリジナルティーポットです。
ポットではあまり見かけないグレーと安定感のある形が、かっこよく、またありかわいくもあります。
つるりと滑らかな表面と絶妙な色の濃淡やむらが、どこか愛嬌のある雰囲気を醸し出しています。
伝統技術で作る現代の”道具”

おしゃれでかっこいい男子の食卓にありそうなポット。はっきりとした発色と直線的なデザインが特徴的です。
その独特の色とデザインで人気の高い『HASAMI』は、波佐見焼の陶磁器のブランド。「いつまでも愛される”道具”を作りたい」という想いのもと、素敵な食器たちを生み出しています。
すぐに売り切れてしまうので、ビビッときたら即買い必至です!
※2015年4月時点の情報です。商品の価格、販売状況は変更になる可能性があります。予めご了承ください。

ライタープロフィール
Shiomiさん
鹿児島出身。箱庭にてキュレーターをやっています。
作ったり、食べたり、旅行したり、DIY精神で人生を満喫中。週末はアロマセラピストとして、おうちサロンを開くことも。最近気になるのは、パリ、コーヒー、パン作り、散歩、おいしいレシピの探求、etc。夢は、世界中を旅して、素敵なモノ・コトをたくさん体感すること。